いつもありがとうございます。
佐藤香織です。
秋になり大分涼しくなってきた東京です。
我が家ではほとんどの観葉植物を外に出していたのですが、寒暖差が出てきたため寒さに弱い物から室内に入れることにしました。
フィカスウンベラータです。

窓ガラスがメチャクチャ汚いです・・(;^ω^)
フィカスウンベラータは熱帯アフリカ原産のため暑さには強いですが、その反面寒さには弱い特徴があるそうです。

植物名 フィカス・ウンベラータ 学名 Ficus umbellata 英名 Umbellata 科目/属性 クワ科/フィカス属 原産地 熱帯アフリカ [/collections/umbellata] フィカス・ウンベラータの特徴 フィカス・ウンベラータはゴムの木の仲間で、ハート型の葉っぱをしている観葉植物です。ゴムの木と比べると葉が薄く幅広で葉脈がくっきりしていることもあり、ナチュラルな雰囲気を持ち人気があります。 成長速度が速く、一年で20㎝ほど大きくなることも。成長を楽しみたい方には、特に満足のいく植物です。 インテリア性の高いフィカス・ウンベラータは、一鉢置くだけでナチュラルでおしゃれな空間を作り出してくれます。そのため、初め
↑上記のサイトによると、直射日光もダメだそうです・・・
東南方向のベランダでガンガン日光を当てていました・・
めちゃくちゃ元気なので「流石、熱帯アフリカ産だな~」なんて思っておりましたが、本来は葉焼けするのでNGだそうです。
現在140cm弱あるウンベラータですが、購入した当初は10cmくらいの枝でした。
お手頃価格で販売されていたので、ダメもとで購入したのですがすくすくと育ち2年でここまで育ちました。
途中、剪定をして枝葉を増やしましたが、何事もなく育っています。
フィカスウンベラータの生命力は強いそうで、寒さで葉が落ちても適切に管理すれば春には葉が出てきて復活するそうです。
ハート形の可愛い葉っぱが特徴的なウンベラータ。
このまま天井に着くくらいまで育てる野望を抱いている佐藤です。
剪定したウンベラータとポトス。
玄関で育てています。
玄関は暗いので、植物育成ライトを照らしております。
風水的にも明るいほうがいいそうですが・・
我が家に遊びに来てくれた人たちは眩しくてびっくりしています(笑)
あと、剪定した植物を捨てられない性分でして・・永遠に増えていっているのですが・・
特にポトスはあちらこちらに点在しております。
どうしようかなあ~(;^ω^)
みなさんはどうしているんでしょう。
コメント