最近、片付けにはまっていました。(今はやっと落ち着いた!)
9月から仕事のやり方が完全フリーランスになったため、自宅で作業することが多くなり、私の中で自宅=仕事場という認識になったのです。
仕事場はきれいなほうがいい、というかきれいじゃないと効率的ではないので苦も無く片付けに没頭していました。
私の中身は典型的ずぼら系O型です。しかも仕事と家庭の両立ができないので、仕事に情熱を注ぐと家庭が崩壊するタイプです。
うちの汚れは私の仕事への情熱のバロメーターとなっており、雑然・汚部屋と化すと私の意識が仕事に過度に傾いている時なのです。
8月末まではまさに汚部屋。。。でした。。。
そんな折、ミニマリストや無印愛好家さんの本に出会い、読み漁っていました。
そこで
- ものが多いと片付けが大変。
- 見せる収納は埃がかぶる。
ということを知りうちがまさに当てはまることにやっと気が付き、徹底的にものを捨て、引き出し系の収納を増やしすべてしまいました。(夫には昔から言われていた)
といってもなんせ4人家族で30㎡の極小住宅に住んでいるので。ミニマリストさんの部屋の写真のようなシンプル感は皆無です。
私たち夫婦は住むところにお金をかけるという概念がなく、建物の【気】と利便性・家賃の安さを重視しているので必然的に狭い家になります。
東京都の山手線が主要の駅近物件です。駅名と家賃を言うとみなさんびっくりマス。(事故物件と思われるようです。でも神社が大家さんなので、とってもいい気に満ちています!が・・築43年なので外見はそうとう古いです。私の知人の方たち、よかったら遊びに来てください。)
とタイトルの趣旨にそった話にシフトチェンジしていきますが、ものを増やす生活が私のセラピストの仕事にもリンクするなあと思いました。
こちらを読むとわかりやすいのですが。。
部屋は心のバロメーター。
自分に自信ないから色々買いこんで、隙間を埋めようとしたり、足りないスキルを身に着けようとありとあらゆる本を買いこんで本棚に収まり切れなかったり。
私は本をよく買います。が、自己啓発系や愛される~みたいなものはもう卒業しました。セラピストになった当初は癒し系女子のほうがお客様受けするかなと安易な考えでしたので。。
今はそれ以上に大切なことを学べたので必要がなくなりました。
自分に必要なものであれば別にたくさんあってもいいのです。私、本は財産だと思っていますので本棚にはたくさんの本があります。
kindleでもいいのですが、私は直接本にメモしながらよむので、kindleだとむずかしいのです。

こんな感じで線を引いたり、感想や思ったことをメモしたりしています。
モノを持つということはどういうことなのでしょうか?
ぼくたちに、もうモノは必要ない。~佐々木典夫著
一部抜粋
「自分の価値」を伝えるためのモノ
何の目的のためにそんなにたくさん必要でないものを持とうとするのか。そこまでしてモノを持ちたい「目的」とは何なのか。結論から言おう。
それは『自分の価値を伝える』目的だ。
ぼくたちは、自分の価値を、ものを通して誰かに伝えようと懸命なのだ。
わたしたちセラピストの技術もそれの当てはまります。
形ではない見えないものですが、技術も自分の価値を伝えるためのツールなのです。
セラピーや技術のマインドやスピリットに共感して取り入れるのであればいいのですが、自分の隙間を埋めるため(これがあったらお客様が増える、とにかくたくさんの資格があれば信頼してもらえるのではないかetc…になると、俗にいう
セミナージプシー
になるのです。
※以上のような考え方は他人軸であり自分に付加価値をつけるものではありません。と、ここまで書いていうのもなんですが、別にそれが悪い事ではないのです。学ぶって自信がないから始まるしね。売り上げがなかったりお客様がいないと学ぶことで安心するし。でも結果が出ないと不安になってまた勉強の繰り返し。だって人間だもの(笑)
あ、でももっとお客様に喜んでもらいたいと学ぶ人もいるから!一概に言えないのですが。そういう方はお客様にアウトプットしているから価値が付いているね~♪
学んだものを身に着け自分で価値を見つければ、いいのです。
私は技術自体はたくさんのものを持っていませんが、身体についての勉強は常にしています。もちろんセミナーにも行きますが、本から得られる学びも多いのです。今回、身体の本ではない、片付け関連の本から仕事に結びつけて学んだことがたくさんありました。(これも意識してるからこその学びだと思っています。)
学んだものは自分で消化しインプットして深めるのです。そしてアウトプットしてからが自分の価値になり生き方になっていくのです。
なので私はブログというツールでアウトプットするように心がけています。
自分でかみ砕いて消化しないとアウトプットできないので、ブログを書くということでその作業をしています。
そしてきちんと参考書籍も載せて敬意を払うようにしています。
入り口はよこしまな気持ちでもそこから得られるものを大切にする。自分で見つけ出すことが重要です。
最近は色々なブログを拝見させていただくことが多いのですが、皆さん本当に素晴らしい記事を書いているのでビックりしっぱなしです。愛がある方が多い!!
愛を持ってこそ価値となる。価値は生き方だから。
毎週水・金曜日は東京都五反田【姿勢リフォーム整体】にてヒロット施術を行っております
http://shisei-reform.com/hilot/